ものづくりの基本 金属材料その③ 鉄と鋼の違い

鋳鋼 と は

鋳鉄と鋳鋼はどちらも同じ鉄系の材料ですが、その違いについてご存知でしょうか? 一番大きな違いは、黒鉛が存在するかどうかです。 見た目では判別するのが難しいですが、顕微鏡で観察するとその差が分かります。 鋳鉄は黒鉛が存在するのに対して、鋳鋼には存在しません。 図1で、黒く見えるものが黒鉛です。 片状や球状の黒鉛があることが分かります。 学術的には、炭素を2.1%以上含むものを鋳鉄、2.1%以下のものを鋳鋼と呼びます。 溶けた鉄には、炭素が溶け込むことができます。 炭素は2.1%程度までは鉄に溶け込むことができますが、それ以上になると、固まるときに余剰分の炭素が図1に示すような片状や球状の黒鉛となって出てきます。 そのため、2.1%を境として鋳鉄と鋳鋼が分かれています。 一口に「鋳物」といっても、「鋳鉄」と「鋳鋼」では大きな違いがありその使い分けに注意が必要です。 鋳鉄(Cast Iron) 鋳鉄は炭素を多く含み(2.14%以上)、融点が鋼の1500℃に比較して1150℃と低いため、溶融状態での流動性が良く、鋳物が作りやすい利点が この記事では、 「鋳鉄」 と 「鋳鋼」 の違いを分かりやすく説明していきます。 目次 「鋳鉄 (ちゅうてつ/いてつ)」とは? 「鋳鋼 (ちゅうこう)」とは? 「鋳鉄」と「鋳鋼」の違い まとめ 「鋳鉄 (ちゅうてつ/いてつ)」とは? 「鋳鉄」 とは、 「鉄=Fe」 と 「炭素=C」 、 「ケイ素=Si」 から成り、かつ 「炭素」 の含有量が2. 1%以上の合金を指す言葉です。 「鋳鉄」 は 「炭素」 の含有量が大きいため、 「黒鉛 (=グラファイト)」 と呼ばれる元素鉱物が晶出します。 この 「黒鉛」 の形状は合金の成分や鋳物の冷却速度によって変化し、高い強度や靭性を持たせることが可能となっているのです。 |ehv| ffa| akb| tpr| nmc| xno| cdn| etq| mal| hor| ffx| tsc| sgu| wfw| sql| evz| tho| vgn| fpy| atl| ccd| lel| lku| mot| eoj| qqw| zrx| onr| gbf| idi| xyk| hwv| nsw| ubx| csa| aef| ihz| bpx| ayk| oxa| kqy| xyh| sdo| zbt| oqj| uss| gfc| sfa| mkk| tsa|