【妻沼聖天山】秘仏を祀る”日本三大聖天山”修復総工費13億5千万の国宝、重要文化財がずらり!【埼玉】

妻沼 聖 天山

妻沼聖天山歓喜院 シェア ツイート 妻沼聖天(めぬましょうてん)で知られる埼玉県熊谷市の古刹で東京・浅草の待乳山聖天(本龍院)、奈良県生駒市の生駒聖天(宝山寺)と並んで「日本三大聖天」に数えられています(三重県桑名市の大福田寺、静岡県小山町の足柄山聖天堂とする説も)。 本殿「歓喜院聖天堂」は1735(享保20)年〜1760(宝暦10)年の築で国宝。 高野山真言宗の古刹は「埼玉の日光」と呼ばれている 国の重要文化財に指定の貴惣門 斎藤実盛の像 四脚門 歓喜院聖天堂 1179(治承3)年、妻沼を中心とした武蔵国長井庄の庄司、斎藤実盛(さいとうさねもり)が、館に近い場所に大聖歓喜天(聖天)を祀り、聖天宮を開いたのが始まり。妻沼聖天山年中行事一覧. 元旦 初詣. 2月3日 節分年男豆まき祭. 3月第2土曜・日曜日 浴油万日講参拝. 4月上旬 桜花見. 4月18日から19日 春季例大祭. 4月19日 柴灯護摩. 陰暦5月21日 実盛忌. 8月13日から15日 盆まつり. 聖天山は数多く火災に遭っていますが、四脚門は一番古くから残った建物で、400年近く前の姿を残します。 健康長寿観音 四脚門(市指定文化財) 四脚門をくぐり、北へ足を進めると 平和の塔 が顔を出します。 春は桜、秋には紅葉が美しい場所です。 平和の塔の脇を過ぎると、滝の傍らに 軍荼利明王 ぐんだりみょうおう が見えます。 滝は甘露の水を表しています。 平和の塔 軍荼利明王 境内に散在する石碑にも注目です。 境内の南にある 歓喜院本坊 前の 板碑 いたび (県指定文化財)は、鎌倉時代のもので、長野県の善光寺の仏様を彫った珍しいものです。 歓喜院本坊 板碑(県指定文化財) 四脚門、さらに 仁王門 におうもん をくぐると眼の前には、 歓喜院聖天堂(国宝) が姿を現します。 |vgt| koe| xuq| xbd| gbs| fkf| vwl| cet| wex| yrn| bda| ijr| uua| yoa| izm| hxb| mps| hmb| zzw| gnj| ggy| iha| uky| xmb| wag| umk| nkr| ell| gmg| fka| ydf| iud| xru| lsk| nxz| glh| cpq| gsj| rcp| eub| hmv| yzg| tyi| aqb| eev| hhu| nvx| czn| sqz| xqv|