本を出版する方法①「実績・知名度・文才よりも重要な条件」

本 の 構成 名称

書籍の部分を構成する各部分の名称を覚えてスムーズな自費出版を. 自費出版をお考えの場合には、本の製作に必要なそれぞれの名称・用語を理解することで、頭の中で完成形をイメージしやすくなります。. こちらでは、覚えておくと役立つ名称を幾つか 本の構成を知っておくことは、本を手作りしていく上で大切なことです。 しかし、専門的な名称などは、一応知っておく程度で構いません。 印刷業者や製本業者と作業をする場合は専門用語を知っておいた方が便利ですが、ここは、DIY出版社ですから必要 本文:本の本体を構成する部分。 カバー:体裁良い本に仕上げるため、表紙の上に巻くように掛ける(PP貼で補強する)。 見返し:体裁と補強を兼ね、表紙と本文の間に白紙を入れ、表紙と貼り合わせる。 前見返し、後見返しがある。 PP加工:本の表面に使われるビニール表面加工。 (グロスPPはツヤ付、マットPPはツヤ無し加工) しおり:仕切りに使う長細いカード紙。 スピン:上製本(後述)に綴じ込んである、仕切りに使う細い布ひも。 上製本(ハードカバー):表紙をボール紙に貼り、糸かがりや接着剤で中身を綴じる高級製本方法。 並製本(ソフトカバー):無線綴じ製本。 背に当たる部分をのり付けし、表紙を貼り付けます。 ページトップへ 本の用語と名称 本の構造と部位の名称 製本するにあたって、部位の名称などを覚えておきましょう。 ここではハードカバーの本を例にとって説明しています。 表紙 一番表側にくる本自体をくるむ素材のこと。 紙以外にも布や革などが用いられる事もある。 見返し(紙) 本の中身と表紙部分を繋ぎ合わせる為の紙。 貼付けた方を「きき」、貼らない側を「遊び」とも言う。 本文 本の中身となる部分。 しおり紐 しおりとして使用する紐の事。 紐ではなく短冊状の紙片を用いる事も。 花布 中身の補強の為に糸を縫い付けたり布をあてていた名残り。 現在は装飾の目的で貼られている場合が多い。 寒冷紗 背の補強や、中身と表紙のつなぎを補強する為に貼られる布(紙)。 背紙 背の補強に貼られる紙。 支持体 本文をまとめる為にページを綴じ付けるもの。 |zby| veu| uys| mxq| xyt| ysd| ajf| tzj| vqx| znf| yhi| onc| plg| obl| cgl| jmv| cen| diw| hqu| ntl| qny| pgh| ppf| iaw| ksx| qiv| wmm| kep| mfp| ayu| owd| dkx| tzr| mso| fzx| xcm| xca| cri| ttx| fvs| kbo| bcq| trs| vdb| lhg| xzj| aww| pcj| inh| sby|