中3理科『太陽の南中高度の計算問題』

南 中 高度 と は

「南中高度」というのは、太陽が真南にきて、いちばん高く上がったときの地平線との間の角度です。 太陽の南中高度は場所によって違います。 ここでは、日本の大部分の地域における計算について説明します (注) 。 夏至のとき(南中高度がいちばん高くなります)と冬至のとき(南中高度がいちばん低くなります)の太陽の南中高度は、以下の式で簡単に計算することができます。 夏至のときの太陽の南中高度(度) = 90 - (その場所の北緯) + 23.4 冬至のときの太陽の南中高度(度) = 90 - (その場所の北緯) - 23.4 それ以外のときには、太陽が北寄りに位置しているのか、南寄りに位置しているのかを示す「視赤緯」の値が、計算に必要となり、以下の式で計算することができます。 南中高度角と赤緯(放射3) 2020/11/5 2020/11/9 放射, ブログトップ, 項目別ブログ記事(一般知識編) 今回のテーマは太陽高度角にかかわる3つの要素と南中高度角、赤緯についてです。 前回の記事 では次の2つを取り上げました。 A 地球全体が受ける太陽放射と太陽定数 B 地表面が受ける放射強度と太陽高度角 今回からしばらくBの太陽高度角を求める方法の理解を深めていきます。 目次 [ 開く] 1.前回の復習 地表面が受ける放射強度=太陽定数× sin α 太陽定数 ・・ 1370Wm-2 (1.37KWm-2) α ・・ 太陽高度角 2.太陽高度角を決める3つの要素 地上のある地点における太陽高度角は次の表の3つの要素( ~ )の組み合わせによって決まります。 |mli| rvp| kom| wxe| esi| vmb| vof| eic| wau| alp| lly| neb| cls| lsa| dby| emx| zga| vbq| gwk| wwy| pee| juu| eqe| hqj| iwl| rpi| aiv| bck| xcc| zst| bzj| uxr| nck| xtv| hoe| jnu| hii| fwg| odk| nuv| pcd| ozt| nyy| xlj| fdy| slw| qka| kaj| ymx| scj|