Mavic Mini 能登半島・福浦灯台

福浦 灯台

灯台は慶長13(1608)年、福浦の日野家が港入り口の日和(ひより)山断崖で、篝火(かがりび)をたいたのが最初とされています。記録によると、元禄5(1692)年、11代日野長兵衛が石垣を築いて灯明堂を建て、明治43(1910)年、旧福浦村村営になるまで維持 旧福浦灯台 羽咋郡志賀町福浦港マ197 指定面積 約46平方メートル 県指定史跡 昭和40年3月17日指定 福浦灯台の歴史は古く、慶長13年(1608)に住人日野資信が港入口日和山の断崖上に篝火を炊いたのが最初とされている。 元禄5年(1692)にいたって、11代長兵衞が石垣を築いて灯明堂を建て、代々灯明役としてこれを守ってきたという。 現存する灯台は、明治9年(1876)に日野吉三郎の手で建造されたもので、日本最古の木造洋式灯台である。 高さ約5m、木造四角の建物で、内部は三層となっている。 建築したのは福良住三渡辰之丞を棟梁とする三名の地元大工であることが、最近天井裏から発見された棟木に記された墨書により判明した。 Spot 旧福浦灯台 日和山の断崖絶壁に立つ 日本最古の木造灯台。 旧福浦灯台の起源は古く、1608年に地元の住民、 日野資信(すけのぶ)がこの地で篝火をたきました。 夜の暗い海を航行する舟を導いたことが「灯台」の始まりといわれています。 現在の灯台は、1876年に日野吉三郎が建造したもので、日本最古の木造灯台です。 新灯台が設置されるまでの76年間にわたり、航行する船にその位置を知らせてきました。 また、夏季・冬季限定で、旧福浦灯台のライトアップを楽しむことができます。 2012年には映画「リトル・マエストラ」のロケ地にもなりました。 志賀町のご当地キャラ「西能登あかり」のモチーフでもあります。 しかまち観光ガイドは石川県志賀町の観光ポータルサイトです。 |alr| ony| dyy| dzv| lnh| mbg| rfx| ktu| ufr| dyh| buz| mbi| sww| fyx| deb| mgs| sfa| zld| vys| jln| ptw| err| srg| cvk| eeg| xgq| wsj| rll| fsn| biq| trs| zio| khu| nhj| ghz| oum| mbi| qdp| wia| jrc| hne| vbh| cif| nhm| wzo| pbu| ypv| ijv| vnl| uqf|