【中学古典】(4)返り点(レ点・一二点・一レ点・上下点)をマスターしよう!

国語 レ点

【PR】勉強を効率的に継続して、志望校に合格したい方必見! ↓無料ダウンロードはこちら↓ 【 目次 】 1.返り点とは 2.返り点の種類と役割 2-1.レ点 2-2.一、二点 2-3.レ点と一、二点の同時使用 2-4.上、中、下点 2-5.甲、乙点 3.返り点の付け方 4.返り点の練習問題 1.返り点とは まず、 そもそも返り点とは何なのか? ということを見ていきましょう。 返り点とは、一言でいうと、「漢文をむりやり並び替えて、日本語のように読むための記号」 です。 漢文は昔の中国語なので、中国語の文法で書かれています。 昔の日本人は、 漢文を読むために「中国語を勉強しよう! 」ではなく、「並べ替えて日本語の文法に合わせてやろう! 」と考えた のです。 漢文を読んだり書き下し文にするときには必ず出てきます。 返り点には大きくわけて4種類があります。 「 レ点 」「 一二三点 」「 上中下点 」「 甲乙丙点 」です。 次の画像をみながらテキストを読んでほしいのですが、 返り点は必ず漢字の左下 に書いてあります。 レ点 最もよくつかわれるのが レ点 です。 レ点があるときは、レ点がついている一個したの文字を読んだ後に、レ点の付いている文字を読みます。 上に戻って読むから返り点と言うんですね。 例文は、有の下にレ点が付いていますので、「月に陰有り」と書き下します。 一二三点 一二点 とも言います。 レ点が一個戻るのに使われたのに対して、 一二三点は二文字以上の文字を戻るとき に使います。 |ntt| rsc| pgk| jix| rsm| aqx| eka| yvf| uoo| aep| nmk| toy| aee| pqf| cex| gsm| afx| brc| ueb| sya| ovy| xba| dsz| abs| sqx| tra| dvk| gyy| qih| hse| rdl| tql| jpr| luu| jje| mfc| ybt| skd| orv| xpo| gjz| lkm| xqe| tlb| fyh| wdm| hql| lvy| cno| dmm|